デジタルホワイトボードの便利な活用方法

2022年06月03日

デジタルホワイトボードの便利な活用方法

次世代のコミュニケーションデバイスとして、ビジネスシーンや研修、教育現場で急速に導入が進んでいる「デジタルホワイトボード」は、主に会議や授業などの場面で使用されることが多いですが、その他にも様々な活用方法があります。業種に関係なく様々なシーンでデジタルホワイトボードを導入することで業務や学びの効率化が期待できます。

デジタルホワイトボードにまだあまり関心を持てないという方も、便利な活用方法を知ることで導入を検討してみたくなるはずです。

そこで今回は、デジタルホワイトボードの様々な活用方法をご紹介します。

単なるミーティングツールではない、どんなシーンにも適応できる、革新的ソリューション デジタルホワイトボーボ ANSHI TOUCH

デジタルホワイトボードの活用方法

デジタルホワイトボードにはアナログのホワイトボードにはなかった様々な機能が搭載されており、次世代のコミュニケーションツールとして幅広い用途で使用されています。

そこで、デジタルホワイトボードで行うことができる様々な活用方法についてご紹介しましょう。

1.ホワイトボードとして

デジタルホワイトボードの代表的な機能がホワイトボード機能です。
画面に指や専用ペンを使って文字を書き込めるだけでなく、画像や動画を表示できるなど様々な使い方ができ、書き込んだ内容をそのまま保存できる機能も搭載されています。
ペンの太さや色を自由に切り替えることも可能なので、遠くの席からの視認性が上がるメリットもあります。

2.Web会議端末として

デジタルホワイトボードでは、臨場感のあるWeb会議を行うことが可能です。
大画面なので参加者ひとりひとりの細かい表情を見ながら円滑にコミュニケーションをとることができます。
さらに参加者全員で資料を共有しながら議論を行うこともでき、会議を効率的に進めることが可能です。
Web会議を行いたい場合、WindowsやAndroidといったOSが標準搭載されているタイプを選ぶようにしましょう。

関連記事:デジタルホワイトボードでWeb会議を行うメリット&おすすめWeb会議アプリ

3.ウェルカムボードとして

会社の入り口付近などにデジタルホワイトボードを設置することで、ウェルカムボードとして活用することができます。
デジタルホワイトボードは静止画や動画を自由に表示できることから、お客さんの来訪が多い日には、オリジナルのウェルカムボード用の画像や映像を作成して映し出しておくことでご覧になったお客さんにも喜んでもらえることでしょう。

4.画像を高画質で表示可能

デジタルホワイトボードでは、画像や動画を大画面で表示することができます。
現在、デジタルホワイトボードを導入する病院や大学病院などの医療機関が急速に増加しており、医療現場では主にCTやMRI等の撮影画像を診断する際にデジタルホワイトボードが活用されています。
パソコンやテレビ画面では見えにくいような細かな部分までも鮮明に表示することができ、
より正確に診断を行うことが可能になりました。
また、画像の資料をチェックしながら議論を行いたい際にも、デジタルホワイトボードを導入することで効率的に意見交換ができるようになります。
デザイン関係の会社も同様に、ポスター等の、パソコンのデスクトップでは全体を確認しにくいデータも、デジタルホワイトボードなら原寸大で表示することができ、印刷する前にバランスなどを細かくチェックすることもできます。

5.会議内容の記録

デジタルホワイトボードには、画面に書き込んだ内容をPDFなどのデータで保存できることから、議事録を作成する際にも役立てることができます。
会議がまとまらずに終了してしまった際にも、次に会議を行う際に前回の会議で使用したデータを読み込むことで、前回の続きから会議を再開することが可能です。
また、デジタルホワイトボードはメモ代わりに活用することもできます。
商談などの取引内容を保存してメールですぐに送信もできることから、取引時のトラブルに多い「言った言わない」の水掛け論を防ぐこともできます。

6.オンライン授業

デジタルホワイトボードは対面での授業に活用できるだけでなく、リモートでのオンライン授業にも取り入れることができます。
例えば、自宅から授業を受ける生徒がパソコンやタブレットなどに書き込んだ回答やノートを、教室にあるデジタルホワイトボードにリアルタイムで表示させることができ、先生と生徒間のやり取りをスムーズに行うことができます。
またオンライン授業では、黒板に書かれている文字がパソコンやタブレットから見えにくいという課題がありましたが、高解像度のデジタルホワイトボードを導入することで、文字が図形もはっきりと見えるようになり、対面の授業を受けているような感覚でオンライン授業を受けることができます。

7.プレゼンテーション

デジタルホワイトボードはプレゼンテーションの場でも活躍します。
これまでのプレゼンテーションは、パソコンに保存した資料をプロジェクターでスクリーンに投影して行うのが一般的でしたが、デジタルホワイトボードに資料のデータを保存しておくことで他のデバイスと接続する必要がなくなり、プレゼンテーションをスムーズに行うことが可能です。
さらに、デジタルホワイトボードはパソコンやタブレット、スマートフォンの画面をワイヤレスで表示できることから、パソコン以外のデバイスを使ったプレゼンテーションも簡単な操作で行うことができます。
また、プロジェクターを使用したプレゼンテーションでは資料に書かれている文字が見えにくいといったミスを起こすこともありますが、デジタルホワイトボードは高画質で解像度も高いことから、プロジェクターでは見にくかった小さな文字でもはっきりと表示することができます。
プレゼンテーションではアニメーションやエフェクトを加えてこだわりのある資料を作成することで、より視覚的に訴えることができますが、デジタルホワイトボードでは大画面で資料を映し出せることから、アニメーションやエフェクトをよりダイナミックに表示できるようになり、躍動感のあるプレゼンテーションを行うことができます。

デジタルホワイトボードの選び方

デジタルホワイトボードの様々な活用方法をご紹介してきましたが、活用方法を知ることで、デジタルホワイトボードについてほとんど知らなかったという方も少しずつ興味が沸いてきたかもしれません。
デジタルホワイトボードは様々なメーカーから販売されており、一見どれも同じように思えますが、機種によって搭載機能などの違いがあることから、選ぶ際にはじっくり比較をして検討しましょう。
どのように選べばいいのか分からないという方のために、デジタルホワイトボードの選び方についてご紹介します。

1.機能で選ぶ

デジタルホワイトボードは、機種によって搭載されている機能が一部異なることから、どのような機能が搭載されているか必ず確認しなければなりません。
使いたい機能がある場合は、その機能が搭載されているか予めチェックするようにし、
いつも使用しているWeb会議ツールがある場合は、そのツールが使用可能かどうかも必ず確認しておきましょう。

2.搭載OSで選ぶ

デジタルホワイトボードには、WindowsやAndroidなどのOSが標準搭載されている製品があり、OSが搭載されていることでパソコンやスマートフォンで普段から使っているアプリケーションを使用することができます。
搭載されているOSによって利用できるアプリケーションが異なることから、デジタルホワイトボードの機種を選ぶ際には、日常的に使用しているOSを選ぶのがおすすめです。機種によっては複数のOSを搭載していることもあります。
複数のOSが搭載されたタイプは、より多くのアプリケーションを使用できることから、デジタルホワイトボードを色々な用途で使用していきたいという方は、なるべく複数のOSが搭載されているタイプを選ぶことをおすすめします。

3.ディスプレイサイズで選ぶ

デジタルホワイトボードは、メーカーによってサイズ展開があり、ディスプレイの大きさを選んで購入することができます。
主に少人数での会議に使いたい場合は、省スペース向けのサイズを選ぶのがおすすめで、授業や研修などで使用したい場合は、黒板として使用できる大型のサイズを選ぶといいでしょう。

関連記事:学校関係者必見!学校で使用するデジタルホワイトボードの選び方とは?

初めてのデジタルホワイトボードにもおすすめの「ANSHI TOUCH」

デジタルホワイトボードの選び方をご紹介してきましたが、これから初めてデジタルホワイトボードを導入する方におすすめしたいのが、「ANSHI TOUCH(アンシータッチ)」と呼ばれるデジタルホワイトボードです。
「ANSHI TOUCH」には、WindowsとAndroid、2つのOSが本体に標準搭載されており、あらゆるWEB会議ソフトや両OSからダウンロードした様々なアプリを使用することが可能で、様々な用途で活用することができます。
さらに「ANSHI TOUCH」には、本体側面にPCユニットが内蔵されています。
PCユニットが内蔵されていることで、様々なケーブル配線が不要になり、見た目もスマートでケーブルに足をひっかけてしまう心配もなくなるなど、安全面のリスクをなくすこともできます。
他にも「ANSHI TOUCH」には便利な機能が多数搭載されています。
「Two way Interactive」という機能では「ANSHI TOUCH」側からパソコンやタブレットの操作をすることが可能で、プレゼンテーションを行う際にも、この機能を使うことで従来よりも効率的に行うことができます。
「ANSHI Share」というアプリでは、パソコンやタブレット、スマートフォン等の画面をANSHI TOUCHにワイヤレスで1度に最大6台分までディスプレイ表示させることができ、
チームでの作業や成果物の比較をしたいときなどに役立てることができます。
「ANSHI TOUCH」は「65インチ」「75インチ」「86インチ」の4つのディスプレイサイズが展開されており、4つのサイズの中から最も適したサイズを選ぶことで、より一層業務の効率化を図ることができます。
様々なシーンで活用できる「ANSHI TOUCH」の導入を、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は、デジタルホワイトボードの様々な活用方法についてご紹介しました。
デジタルホワイトボードを導入することで、働き方を大きく変化させることができ、ハイブリットワークによって生産性の向上にもつなげることができます。
これからデジタルホワイトボードの導入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

単なるミーティングツールではない、どんなシーンにも適応できる、革新的ソリューション デジタルホワイトボーボ ANSHI TOUCH

Related関連記事